あみのR&B日記 「バンド」
先日、内閣総理大臣に就任した高市早苗さん。ネットでは彼女のインタビュー動画がよく流れてきます。それによると、高市首相は音楽がお好きで、かつては仲間とロックバンドを組み、キーボードやドラムを担当していたということです。その話を聞いて、「バンドをやってたのか、いいなー!」と思いました。私も若い頃、バンド活動に憧れた時期があったからです。
私は今でこそ音楽は聴くほうが専門ですが、昔は楽器に親しむ機会が結構ありました。小学生の時は鼓笛隊に入っていて、エレクトーン教室にも通っていました。中学ではバレー部で汗を流す一方、リコーダークラブに所属し、たて笛でビバルディの『四季』なんかを合奏していました。高校に入ってからフォークギターを手にしましたが、こちらは早々に挫折しました。
ちょうどその頃、当時人気のあった漫画家・くらもちふさこ先生の『わずか1小節のラララ』という作品に出会いました。それはロックバンドのメンバーによる友情や恋愛を描いた青春ストーリーで、私の心にグサッと刺さりました。「私もロックバンドに入って、こんな素敵な経験がしたい!」と強く思い、雑誌の後ろのほうにあった『バンドメンバー募集』の記事に熱い視線を送ったりしていたのです。バンドのメンバーになるためには、ギター、ベース、ドラム、キーボードなどの楽器をマスターしなければなりませんでした。が、私は飽きっぽい性格でコツコツ練習を続ける根性はありませんでした。結局「バンドをやる」という夢は夢のまま終わりました。
そんなわけでロックバンドのメンバーにはなれなかった私ですが、「ならばせめて、まだ一度もやったことのないドラムを叩いてみたい」と最近は思うようになりました。ドラムセットの前に座って、かっこいいリズムが打てれば、きっと最高の気分になれるでしょう。それができなくても、叩くことでストレス解消になりそうだし、体を大きく使うから健康にも良さそうです。「ドラムを健康に良い道具としてチョコザップにでも置いてくれれば、気軽に試せるんだけどなあ。」などと考えたりするのでした。
皆さんはバンド活動に憧れたことはありますか?
では音楽にまいりましょう。ギャップ・バンド(Gap Band)の ‟Burn Rubber On Me” をお届けします。冒頭にかっこいいエンジン音が入るので、車やバイクがお好きだという高市首相にもおすすめしたい一曲です。
この記事に関する皆様からのご意見・ご感想をお待ちしています。X(@amiamaama)のほうでお受けしますので、どんなことでもお気軽にお寄せください。
最近のコメント